東京都府中市みやもと耳鼻咽喉科
耳鼻科・咽喉科診療のご予約・お問合せ
ホームみやもと耳鼻咽喉科のご案内保険診療一般診療アクセス個人情報保護方針
花粉症・通年性アレルギーレーザー手術

アレルギー性鼻炎・花粉症のレーザー治療について

レーザー治療の前に知っていただきたいこと
アレルギー体質を改善するのでなく、アレルギー反応を抑える治療であることをご理解ください。

月に1回で2〜3回を1クールとして行なうことにより、
平均7ヵ月〜2年くらい快適に過ごせることが多いと思われます。



レーザー治療とは?

鼻の粘膜にレーザーをあて、粘膜組織を変性させ、鼻のアレルギーを起こす部分を減らし、
アレルギー反応を鈍くしようという治療です。
花粉症の場合はシーズン前に治療を終了しておく必要があります。



このような方がレーザー治療の対象です。

「一年中アレルギー性鼻炎でお悩みの方」「お薬の服用を減らしたい方」
「シーズン中、症状がつらくて難治重症で、仕事、勉強に支障がでる方」
「受験を控えている学生の方」「妊娠を予定されている方、授乳中の方」
「多忙なため、十分な通院や内服ができない方」
「薬を飲みたくない、または薬で眠気などの副作用がでる方」



このような方はレーザー治療できません。

「鼻中隔弯曲症の強い方」「9歳以下の小児」「風邪をひいている方」
「出血しやすい方(出血傾向のある疾患、抗凝固剤の内服)」
「綿棒を鼻に入れられない小児」



治療に関して

手術にかかる時間は、麻酔を含めて約50分程度です。
手術は保険診療になります。  
初診:7,000円くらい、手術時:9,000円くらい
2回目再診と4回目再診時に500円くらい
(3割負担の場合、初診時はアレルギーの原因を特定するために採血の有無等によって変わります。)  

症状により検査項目が変わりますので、治療費はあくまで目安です。  
スギ花粉症の方は1月下旬までには治療を受けたほうが良いと思います。  

またレーザー治療を行っても、アレルギー反応の強い方、
花粉の飛散の多い年は薬の併用が必要になることがあります。



レーザー治療に関するご質問にお答えします
鼻炎治療の効果はどの程度ですか?
80%以上の患者さんで改善します。
   ※月に1度2〜3回を1クールとして行った方では

鼻閉は、80%以上の患者さんで改善し、くしゃみ、鼻水は軽快いたしますが、
中には効果不十分な方もいます。
またアレルギー体質が消失するわけではありませんので、
飛散時期には、マスク併用などの対策をおすすめしております。
効果はすぐに現れますか?
落ち着くまで2週間くらいかかります。
術後は鼻粘膜の腫れのため、鼻詰まりが生じることがあります。
落ち着くまで2週間くらいかかります。その後、鼻炎の症状が軽快していきます。
何歳くらいからできますか?
10歳以上であれば原則可能です。
特に制限はありませんが、局所麻酔で行いますので、手術中に体が動くと危険なため
そのことを理解できる、個人差はありますが10歳以上であれば原則可能です。
治療後の日常生活については?
手術当日は運動、お酒は控えてください。
手術当日は運動、お酒は控えてください。お風呂はシャワーのみにしてください。
その後、1週間は激しい運動、お酒は控えてください。
効果が不十分な場合は、再治療を行うことがあります。
食事やたばこには制限ありません。
鼻を強くかむと鼻血の原因となりますのでお控えください。
治療後の通院については?
手術後1週間前後に再診して鼻内をチェックいたします。
手術後1週間前後に再診して鼻内をチェックいたします。
アレルギーの程度や、鼻の状態で通院頻度は変わります。
ご相談ください。効果が不十分な場合は、再治療を行うことがあります。
治療はいつでも受けられますか?
2〜4月は手術を行なっておりません。
レーザー手術は治療内容別に時間帯が決まっているので、
診療時間と手術の時間が異なる場合があります。お問い合わせください。
なお2〜4月はスギ花粉症のシーズンであり、レーザー手術を行なっておりません。
ご了承ください。
5月から11月までに治療を開始し、月に1回で2〜3回行なうと理想です。
痛みについて
術中の痛みはそれほどではありません。
術中の痛みはそれほどではありませんが、個人差があるため、
経過に応じて追加麻酔を必要とする場合があります。
また照射中焦げた臭いがしますが、口から空気を吸って鼻から出し
奥までなるべく吸いこまないようにしていただきますと良いかと思います。
臭いがわからなくなることはありませんか?
心配ありません。
嗅覚を感じる細胞がある部分はレーザーがあたりませんので、心配ありません。
来年、受験予定です。いつ手術をするのがいいのでしょうか?
スギ花粉症の人は、前のシーズンの夏ごろが一番効果的です。
来年、受験予定のスギ花粉症の人は、前のシーズンの夏ごろに開始し
月1回で2〜3回行なうと効果的です。
鼻の状態がいい夏がよいでしょう。
花粉症の症状のある時期に手術できますか?
オフシーズンに行わさせていただきます。
効果が見込めないので、オフシーズンに行わさせていただきます。
副作用はありますか?
術後の出血や、痛みは考えられます。
術後の出血や、痛みは考えられます。
手術後に痛み止めのお薬を処方いたしますので、頓服として使用いただきます。
レーザー治療はあくまでも鼻の症状を軽減する治療であり、
永久に完全に症状をなくしてしまうものではありません。効果には個人差があります。
花粉の多い日には、症状が出る可能性がありますし、眼の症状に対しては、点眼薬が必要です。


みやもと耳鼻咽喉科の診療内容 中耳炎・難聴・花粉症・鼻炎・アレルギー・補聴器・味覚障害などの治療 花粉症・通年性アレルギーレーザー手術 当院でできる検査 インフルエンザワクチン・マイヤーズ・カクテル点滴・プラセンタ・アンチエイジング プラセンタ 一般診療の流れ アレルギー性鼻炎のレーザー治療のご案内

東京都府中/アクセスと診療時間